夏の猛暑対策に欠かせないアイテムとなったネッククーラー。通勤・通学、屋外での作業、スポーツ観戦やフェスなど、あらゆるシーンで活躍します。この記事では、初心者でも自分にぴったりの一台を見つけられるよう、選び方のポイントから最新のおすすめモデルTOP5まで、分かりやすく解説します!
まずは選び方
たくさんの種類があって迷ってしまいますが、以下の3つのポイントを押さえれば、大きく失敗することはありません。
① 冷却方式:キーンと冷たい「プレート式」が主流
ネッククーラーの心臓部。主流は電気で冷える「ペルチェ素子」を使った冷却プレート式です。首の血管を直接冷やすので、体感温度を効率よく下げてくれます。ファン(送風)機能も付いていると、気化熱でさらに涼しく感じられるのでおすすめです。
② バッテリー性能:利用シーンに合う「連続使用時間」を
通勤・通学などの短時間利用なら3〜5時間、屋外作業やレジャーで一日中使うなら8時間以上使える大容量モデルが安心。充電しながら使えるモデルや、汎用性の高いUSB Type-C端子に対応しているかもチェックしましょう。
③ フィット感と機能性:軽さと静かさも重要
長時間着けるものなので、本体の重さ(400g以下が目安)や、首周りのサイズが調整できるかは非常に重要です。また、オフィスや電車内で使うなら、ファンの動作音が静かな静音モデルを選ぶのがマナーです。
2025年おすすめランキングTOP5

「ネッククーラーといえばサンコー」と言われるほどの定番モデル。2025年モデルはさらに進化し、強力な冷却プレートと静音性を両立。フィット感も向上し、誰にでもおすすめできる王者の一台です。
- 外気温から最大マイナス17℃の強力冷却
- 弱・強・ゆらぎの3モードでシーンに合わせて使える
- IP33の防水・防塵性能で汗や小雨にも強い

「着るクーラー」の代名詞。別売りのタグセンサーと連携し、周囲の温度や行動を検知して冷却温度を自動調整するスマート機能が秀逸。夏だけでなく冬の温熱利用も可能。ガジェット好きにはたまらない高性能モデルです。
- COOL/WARM両対応で一年中使える
- 高性能センサーによる賢い自動温度調整
- 最長約17時間(COOLレベル1)のロングバッテリー

左右と首の後ろの3つの広範囲な冷却プレートに加え、パワフルなファンで顔から首全体を包み込むように冷却。高級感のあるデザインも魅力で、パワフルさと快適性を両立させたい方におすすめです。
- 左右+後方の3プレートで広範囲を冷却
- パワフルなファンで顔周りまで涼しい
- 6000mAhの大容量バッテリー搭載

ポータブル電源で有名なブランド発。うなじにフィットする縦長の大型冷却プレートと、左右+背中方向への3方向送風が特徴。充電しながらの利用にも対応しており、長時間のデスクワークや車内での使用にも最適です。
- 大型プレートと3方向送風で効率的に冷却
- クーラー・ファン・ヒーターの3モード搭載
- 充電しながら使えるのでバッテリー切れの心配が少ない

1万円を切る価格ながら、3つの冷却プレートとファンを搭載した高コスパモデル。6000mAhの大容量バッテリーで長時間の使用も可能。初めてネッククーラーを試す方や、価格を抑えつつ多機能なモデルが欲しい方におすすめです。
- 3つの冷却プレート+ファン搭載で高コスパ
- 6000mAhの大容量バッテリー
- 日本語LEDディスプレイで電池残量が分かりやすい
主要5機種の比較表
モデル | 冷却方式 | 連続使用目安 | 端子 | 特徴 | リンク |
---|---|---|---|---|---|
![]() サンコー ネッククーラーSlim 5
The・定番モデル
|
プレート | 最大約120分 | USB Type-C | 強力冷却/防水防塵 | Amazon |
![]() ソニー REON POCKET 5
スマート機能搭載
|
プレート | 最大約17時間 | USB Type-C | 自動温度調整/温冷両用 | Amazon |
![]() TORRAS COOLIFY 3
冷却範囲とパワー重視
|
プレート+ファン | 最大約13時間 | USB Type-C | 3プレート冷却/大風量 | Amazon |
![]() PowerArQ Neck Cooler
ながら使いに最適
|
プレート+ファン | 給電式 | USB Type-C | 大型プレート/充電しながら利用可 | Amazon |
![]() AOKUMA ネッククーラー
高コスパモデル
|
プレート+ファン | 最大約10時間 | USB Type-C | 3プレート/大容量バッテリー | Amazon |
※数値は公表仕様・商品説明の記載を中心に抜粋。実使用時間は周囲温度・冷却モード設定・個体差により変動します。
よくある質問
Q. 冷却プレートって本当に涼しいの?
はい、非常に涼しく感じます。冷却プレートに使われる「ペルチェ素子」は、電気を流すと片面が冷たく、反対側が熱くなる半導体です。この冷たい面を首の動脈に当てることで、冷えた血液が全身を巡り、効率的に体温の上昇を抑えることができます。小型の冷蔵庫を首に当てているようなイメージです。
Q. ファン付きとプレートのみ、どちらを選ぶべき?
より高い清涼感を求めるなら「ファン付き」がおすすめです。冷却プレートで直接冷やしつつ、ファンからの風が汗の気化を促進するため、相乗効果で涼しさを感じやすくなります。ただし、一般的にファン付きのほうが動作音が大きくなる傾向があります。静かな場所で使いたい場合は、プレートのみのモデルか、静音設計のファン付きモデルを選びましょう。
Q. お手入れは?
皮脂や汗が付着したまま放置すると、故障や臭いの原因になります。使用後は、電源がオフになっていることを確認し、固く絞った布やウェットティッシュでプレートや本体を優しく拭き取りましょう。ファンの吸気口や排気口にホコリが溜まっていたら、綿棒やエアダスターで優しく取り除いてください。
まとめ:迷ったら定番の「サンコー」から試すのがおすすめ!
2025年のネッククーラーは、冷却性能とバッテリー性能がさらに向上し、より快適に使えるモデルが揃っています。どれを選ぶか迷ったら、総合力と信頼性でサンコー ネッククーラーSlim 5を選べば間違いありません。より高性能でスマートな機能を求めるならソニー REON POCKET 5、冷却パワーを重視するならTORRAS COOLIFY 3が有力な選択肢となるでしょう。あなたのライフスタイルに合った一台を見つけて、厳しい夏を快適に乗り切りましょう!
最終更新日:2025-08-13
コメント